この記事はこんな思いがある方へ向けた記事内容となっています。
・大好きな多肉で寄せ植えを作りたい!でも、どうやって作ったら良いのか分からない。
・なるべくコストを抑えてお正月飾りを作りたい。
しめ縄飾りは何のために飾るもの?しめ縄飾りの意味とは?
歳神様をお招きするための神様へ向けた目印です。また、飾る事により神様がいらっしゃる神聖な場所という表れとなり、魔除けとしての役割もあります。
しめ縄飾りはいつから飾り、いつ外すのか?
飾る時期は日本の暦でお正月事はじめとされる12月13日以降であれば飾って大丈夫です。ただし、12月29日は「二重の苦」、31日に飾るのも一夜飾りと言って縁起が悪いとされていますので、その日から飾り始めるのは避けましょう。
今はクリスマス文化が浸透しているので、クリスマス以降に飾る方が増えています。また末広がりの意味を持つ「八」は縁起が良いと良いとされ、28日に飾るご家庭も多いです。
片づける時期は地域にもよりますが、一般的には1月7日頃が目安となっています。
処分の仕方は神社で行われる、「お焚き上げ」や※「どんど焼き」で供養してもらいましょう。
※どんど焼きとは、お迎えした歳神様をお見送りし、1年の幸せを祈願する火祭り行事です。役目を終えたお正月飾りを神社でお焚き上げします。
基本的には1月15日の小正月に行われる事が多いですが、神社によってはズレることもありますので確認しておいた方が安心です。
【多肉のお正月飾り】材料と道具
材料
①二色縄房飾り
②しめ縄飾り
③金剛オブジェ(辰)
④水ごけ
⑤パームマット(ヤシマット)
⑥亀甲金網
⑦針金
⑧紐
⑨爪楊枝 ※写真無し
⑩ビニールテープ ※写真無し
⑪多肉
道具
①ペンチ
②ピンセット
③ハサミ
【多肉のお正月飾り】作り方
1.しめ縄飾りを分解します。
2.亀甲金網は切りっぱなしの状態で手に刺さりやすいので、端の部分をペンチを使い内側に折り曲げておきます。
3.亀甲金網に水ごけ、水でもどしたネルソルの順に敷き、両サイドはカットしたパームマットで土が飛び出ないようにせき止めるように蓋をし包みます。
4.紐で固定します。
5.しめ縄飾りに縛り付けます。縛り方はしめ縄飾りにしっかり固定されれば何でもOKです。
6.縛り付けた紐の下に二色縄房飾りの縄を通し、右側に輪っかを作ります。
輪っかの大きさは後ほど全体のバランスを見ながら調整するので、何となく輪っかができていれば良いです。
7.ネックレス系多肉はバラけやすいので、茎の部分をワイヤーでまとめておくとバラけにくくなります。
土に挿しにくいので針金を使って挿せるように、針金も茎に巻き付けておきます。
8.針金は土に挿しやすい長さを残しカットします。
9.右下の脇の部分へ挿します。挿す前にピンセットで小さな穴を土に空けておくと挿しやすくなります。
10.私はこの段階では二つ目の輪っかまだ作っていませんでした。しかし、後でバランス見ながら輪っかを作ってみたところ、多肉が邪魔をしてやりにくかったのでこの段階で輪っかを作っておいた方が良いと思います。
もしくは6の段階で良かったかもしれません💦
11.多肉を挿したいところに穴を開け挿します。完成して飾る時に、多肉や土の重みで飾りが前にかたむきやすいので、真上から見ても綺麗に見えるよう挿していきます。
12.多肉を挿すためにあけた穴が大きかった場合は、挿した後に土を追加して穴を埋めます。
13.小物を土に挿しやすいように爪楊枝や針金でピックを作ります。
14.多肉や13で作ったピックをバランスを見ながら挿していきます。作っている最中でも、飾った時どんなふうになるか壁に掛けてみて、全体の様子を見ながら寄せ植えします。
多肉植物のクリスマス寄せ植え
2年前?ぐらいに立体的寄せ植えを制作してみました。
なんとか完成したんですが、私の挿し方が未熟なのと重力に逆らえず、挿してはポロっと落ち、挿してはポロっと落ちを繰り返し苦戦しました。
3歩進んでは2歩……4歩下がる😭😭😭
苗が落ちるだけじゃなく、土も一緒に剥がれるという事態……立体的に寄せ植えって結構大変なんですね🥲
インスタで多肉ボール作っていらっしゃる方を、心の底から尊敬します😭
せっかく苦労して作った寄せ植えでしたが、2週間もしないうちに解体しました。
理由は、先端にいくにつれ土が少なくなることと、根が生えるまでの間に苗が若干スリムになるので、日が経つにつれ苗が脱落していくからです。
そこで次に作ったのが絵本をイメージした、クリスマスツリーの寄せ植えです。
立体的寄せ植えに比べると、めちゃくちゃ作りやすかったです✨
立体寄せ植えはもういいかな💧と思いましたが、インスタで多肉ボールやツリーを見かけるとやっぱり可愛い……いつかまた作ってみようかな???
コメント