比較的ほったらかしでも育つ多肉植物。しかし、夏と冬ばかりは管理方法に注意が必要になります。
どんな事に注意が必要か、いくつかポイントをご紹介します。
育成の参考になれば幸いです。
水やりのタイミング
夏場の水やり:
午後の日差しが弱まる夕方にあげます、風のある日なら尚良いです。朝~日中の暑くなる時間帯にあげると、多肉の枯れる原因の1つ、蒸れに繋がります。涼しくなったタイミングが望ましいです。
夕方あげる事により、日中に熱くなりすぎた苗のクールダウンになります。
蒸れやすい時期なので、水やり回数は春秋よりは少なめにします。
あげる量は鉢底から水が溢れる程たっぷりの量です。
冬の水やり:
最低気温が3度以上の日が3日間続く午前中にあげます。そんな日がないようなら1ヶ月半ぐらいは無理にあげなくて大丈夫。ただし、水切れでそうとう元気がないなら、気温関係なくあげましょう。ただし、土がある程度乾くまでの数日間は凍結しないよう注意が必要です。
水やりの量は、鉢底から水が溢れない程度。
あげすぎは、夏場と比べて乾きにくいので凍らせてしまう原因になります。
多少水切れを起こしてるぐらいが丁度良い。(10がMaxなら8ぐらい、少しシワがでている。もしくは10の時の触った感覚より少しだけ柔らかい程度)
葉の水分量が多いと凍りやすいですのでご注意。
置き場所と管理の仕方
夏場:
風通しが良く直射日光の当たらない明るい軒下。
夏場の直射日光は日差しが強すぎる為、焦げたり、溶けたりするリスクが上がります。
遮光ネットで強い日差しを少しだけ遮ってあげると良いでしょう。
アエオニウム属等の冬型は夏の暑さが苦手です。普段はオススメしませんが、この時期だけは風通しがいい日陰管理が良いです。
※涼しいからと室内管理はオススメしません。
相当暑さに弱い苗に関しては最終手段で野菜室に入れて管理される方もいるそうです。野菜室はちょっと……という方は土から抜いて涼しい場所で管理される方もいらっしゃいます。やり方は皆さん違いますのでご自身に合った方法を見つけて下さい。
蒸れが心配な方におススメ商品:
底穴が沢山開いているプラ鉢と専用トレーを使用する事により、鉢底が地面に付かず通気性が上がります。
風があまりないなら人工的に作って環境改善。生産者さんも愛用しています。
冬場:
日差しがなるべく当たる時間が長い場所で軒下。
最低気温がマイナスになる夜間だけ、玄関内に取り込むか、外管理でも、蓋付きの発泡スチロール、もしくは不織布を2枚折りした物で多肉を覆って霜よけしてあげる。不織布はダイソーやホムセンで購入できます。
※霜焼けすると、焦げたみたいに黒くなり、黒い部分は酷いと凹みます。
この痕は消えないので、葉の新陳代謝で入れ替わるまで待つしかありません。
霜焼けがもっと酷い場合は、葉が変形してポロっと取れてしまいます。
-2、3度ぐらいになるなら、不織布の外側にプチプチ等のビニール製の物を重ねてあげると、寒さ対策になります。霜や雨に当てないようにしましょう。
日中は日差しがでるので、そのままだと蒸れや徒長に繋がるので、気温が日中でもマイナスが続くというわけではない限り、寒さ対策の物は外して直射日光を当てましょう。
-4度以下が続く寒さの厳しい地域は育成ライトをご検討ください。
暑さに弱い多肉と寒さに弱い多肉
暑さに弱い多肉:
アエオニウム属等の冬型の多肉や、錦とつく斑入り多肉、ルノーディーン、ロメオルビン等
寒さに弱い多肉:
ビアホップ・春萌・黄色系の多肉・ラウイ等のむっちり多肉(水をかなりきれば多少強くなります)、冬型なのにアエオニウム💧ブロウメアナ等毛並みのある苗・星系多肉・胡蝶の舞等。
冬前に根をよく張らせ、水やりを厳しめにしたり、寄植えでぎゅうぎゅうに詰めたりすると、外でも-1度ぐらいまでノーガードでも軒下なら耐えられるようになります。
ただし、お迎えしたばかりの環境に慣れていない苗は根を張ってても注意が必要です。
取っていい枯れ葉と、取ってはいけない枯れ葉
冬以外は完全に枯れた葉は基本取ってあげます。なぜなら蒸れやすかったり、虫や菌が入り込むからです。しかし、冬場に関しては取ってはいけない枯れ葉もあります。
冬場になると、子持ち蓮華や散り斑キリン草のように枯れ葉だらけになったり、葉が全部落ちて茎だけになってしまう多肉がいます。決して枯れた訳ではありません。
なぜ枯れ葉を取ってはいけないかと言いますと、枯れ葉を身にまとって寒さから身を守ったり、土の中で春が来るまで耐えてたりしている多肉だからです。
本当に枯れているものとそうではないものの見分けは、茎が生きているかどうかです。分かりにくければ、春まで様子を見て新芽が出ないようなら、その時処分で良いと思います。
夏と冬のカット苗について
寄せ植えや、苗を増やしたい!
そんな時茎の部分をカットして増やす事もあると思います。
多肉の多くは春秋が成長期で、この時期に増やすのが適していると言われています。
夏や冬はどうなのかと言いますと、成長が鈍くなる時期なのでカットしてしまうと、夏だと菌が活発な時期なので菌が入りやすく、冬は根が張るのがゆっくりなので、寒さに耐えられず枯れてしまうリスクが上がります。
しかしその時期にカットしてはいけないかと言ったらそうではありません。菌対策や寒さ対策をしっかりやれば大丈夫。ただし、根をしっかり張れていない分、リスクはあるので対策は必要になります。
成長期にカットするのが無難でしょう。
※菌が入って茎、もしくは苗が黒っぽくなってる、苗の様子がおかしいという場合は話は別です。むしろ様子を見ることなく、即切り離して救出してあげましょう。
以上、夏と冬の管理方法でした。育成の参考になれば嬉しいです。
コメント